› Clowns Hair クラウンズヘア〈クワノ〉BLOG › 髪の毛豆知識 › 偉人のヘアスタイル

2014年01月21日

偉人のヘアスタイル

掛川市の「家族で通える」美容院クラウンズヘアのクワノです。



今日もくだらないけどいつか役にたつかもしれない髪の毛にまつわる豆知識を♪


過去の偉人さん達のなかでなかなか印象的なヘアスタイルの人たちがいますが、それはきっと理由があるはず!!



ご紹介させていただきます♫



①大仏様

偉人のヘアスタイル


実は大仏様はパンチパーマではありません。
あれは螺髪(らほつ)といいます。巻貝のように、髪の毛一本一本がまきこまれています。
この髪形は、昔のインドの階級の高い人達の髪型に由来しているらしいです。
ちなみに、奈良の大仏の螺髪の一つの大きさは、直径が約22cm、高さが約21cmもあります。
重さは一つ1.2kgあり、966個つけるのに3年の歳月がかかったそうです。



②フランシスコ・ザビエル

偉人のヘアスタイル


よく、頭頂部が薄いとザビエルと揶揄されますが、あれは男性型脱毛症で抜けたわけでわありません。
「トンスラ」という由来は不明ですが磔刑となったイエス・キリストが十字架上で頭にかぶせられていたとされる
いばらの冠を模しているともいわれるありがたいヘアスタイルらしいです。
という説と、単なる薄毛説もありますが、トンスラ説という事にしましょう!



③侍のちょんまげ

偉人のヘアスタイル


特定した偉人というわけではないですが皆さんご存知ちょんまげです。
意外と由縁を知らない人が多いのではないでしょうか?
ちょんまげ(丁髷)は、兜をかぶったときに頭部が蒸れるため、
前頭部から頭頂部にかけ頭髪を抜くあるいは剃った残りの頭髪を結ったものをいいます。

ちなみに剃った部分はさかやき(月代)といいます。

まげで身分などもわかったそうでヤクザ屋さんとか渡世人はマゲを中央から外して法の外を表したと言います。

それにしてもすごい頭ですよね(^^)






時代の流れや文化でヘアスタイルも様々です。


自分もその流れにしっかり乗ってトレンドヘアをご提案していきます♫



【クラウンズヘア】
心尽くしの技術とサービスで、お客様の最高の笑顔をつくります。

営業時間
平日  9:30〜19:00
土・日 9:30〜18:30
定休日月曜 第二火曜 第三日曜

掛川市掛川440−1
℡  0537269862
ホームページ http://www.clowns-hair.jp/
ブログ http://clownshair.hamazo.tv/

ヘアカタログ



同じカテゴリー(髪の毛豆知識)の記事

この記事へのコメント
まとめられていて、面白かったです。
髪の話だけに頭が良くなった気がします。
Posted by yasukawayasukawa at 2014年01月21日 20:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
偉人のヘアスタイル
    コメント(1)